では「フリルをチュール生地などに変更する場合」の説明をします。
使用したのは上のセリアで売っていたチュールです。
ですが購入時期によって手に入らなかったり、
手持ちの材料で作りたい人もいると思うので、
お好きな生地で構いません。
必要な長さは縦2.5㎝×横30㎝です。
チュールに印をつけるには写真のように下に紙を敷いて
チャコペンで書いてあげると机が汚れなくて済みます。
2.5㎝に切り取ったら、上部に2本荒ミシンをかけます。
荒ミシンの幅は2mm~2.5mmくらいで縫ってください。
(手縫いの人は3ミリ程度の波縫いで代用してください)
※ワンピースのギャザー寄せと同じ方法です。
縫う位置は上部の端から3ミリくらいの位置と7mmくらいの位置の2か所が
望ましくはありますが、そんなに厳密にその位置を縫わなくても大丈夫です。
ワンピースのスカート付けと全く同じ方法で上糸を引っ張り、
チュールにギャザーを寄せ、待ち針で留めます。
(手縫いの人は糸が抜けないよう気を付けながら2本同時に引っ張ります)
上部の「布端から5ミリの位置」を端から端まで縫います。
縫ったら荒ミシンは抜いてください。
(抜くのは表から見える分だけで大丈夫)
※表から抜いてください。
あとはフリルを使った縫い方と同じですので
ページを戻って縫い進めてください。
以上、パニエの縫い方でした。
ヘアリボンを作る方は「ヘアリボンの作り方」にアクセスしてください。