本体はひとまず置いておいて、「裾」を処理していきます。
画像のように裏がえしに置きます。
赤い斜線が書いた部分に接着剤を塗ります。
3ミリしかないのではみ出て接着剤を塗っても大丈夫です。
塗ったら、カーブの部分に細かくハサミで切り込みを入れます(青の線で書かれた場所)
切り込みは縫い代線にぶつかるギリギリまで入れてください。
↑こんな感じ。
縫い代線に沿ってきれいに内側に折っていきます。
表に返すとこんな感じで、書かれているライン通りにおってください。
注:ここは上からステッチをしないので
縫い代がペラペラしないように接着剤でしっかり貼り付けてください。
横に置いていた本体とこの裾を合体させます。
画像の通り、本体は表向き、裾は裏向きにおいてください。
この状態で本体の上に裾を重ね、
矢印同士を待ち針で留めます。
この時、布端をそろえてください。
↑こんな感じ。
次にしわにならないように布端をあわせて
画像のような感じで待ち針を中心から端へと順番に留めていきます。
(糸が白の別個体の写真が混じっていますが、写真撮り忘れて後から撮ったからです…お気になさらず)
端を待ち針で留めるときに画像のように
最後本体か裾か、どちらかが余ってはみ出るかもしれません。
これは布に型紙を印刷する過程で
どうしてもパーツにより長さのずれが出てしまうからなので
こうなってしまっても間違いではありません。
気にしなくて大丈夫です。
反対側も中央から端に向かって待ち針で留めます。
「裏返し」にして赤のライン上を端から端まで縫っていきます。
縫えたら、裏の状態のまま
縫ったところの下部分の縫い代(赤い斜線が書いてある部分)に
接着剤を塗り、縫い代全部を上に持ち上げます。
↑こんな感じで裾パーツの裾が見える状態になります。
表から見るとこんな感じで、裾パーツがちらっとみえてる感じになってるはずです。
裾パーツと本体の境目より少し上に
画像のように端から端まで端ミシンをかけます。
注:かなり固いので手縫いの方は省略しても大丈夫です。
これで裾処理は終わりです。
あ、忘れていました。
袖部分が内側に入ったままだと思うので画像のように表に引き出しておいてください。